切れ目のない看護を学び、実践したい
切れ目のない看護を学び、
実践したい
看護師
近宗 純子
Chikamune Junko
2016年入職
京都大学医学部附属病院→交流先:日本バプテスト病院
看護観を深めたい
新卒で京大病院に入職し、NICUに配属され7年目を迎えます。これまで超急性期の看護から退院支援までを経験してきました。人材交流プログラムへの参加を希望したのは、他施設のNICUを経験して急性期看護を深めると同時に、施設間での看護実践の違いも学び、看護観を深めたいと考えたからです。また、地域に戻った患者・家族が直面する課題や問題を知り、その看護を経験することで、胎児期からの切れ目のない支援についても学びたいと思い、志望しました。出向先の日本バプテスト病院は地域密着型の急性期病院として、周産期母子医療センターでは正常分娩だけでなく母体搬送を含むハイリスク分娩も行い、NICUでは新生児搬送も積極的に受け入れています。
退院後の生活を見据えた視点を大切に
出向先では産院へのお迎えを初めて経験し、NICUでの入院受け入れとは違い、知識や経験不足が命取りになることを実感しています。また、退院前訪問や退院後訪問も含めた手厚い退院支援を経験し、こうした取り組みはNICU を退院して終わりではなく、その先の生活を見据えた看護であり、その視点の大切さを学びました。自施設よりも高い頻度で行われる倫理カンファレンスも印象的で、刻々と変化する児の状況に沿って病棟全体が共通意識を持って関わる体制はとても勉強になります。小児科外来では、私がこれまでNICU から送り出した子たちのその後を実際に見ることができ、貴重な経験となっています。引き続きNICU での看護をはじめ、退院後の生活までの切れ目のない看護について学んでいきたいと思います。
- 参加施設管理者の声
- 綾部市立病院村上 洋子
- 市立福知山市民病院髙松 満里
- 国保京丹波町病院平田 千春
- 独立行政法人国立病院機構
舞鶴医療センター新井 文子 - 京丹後市立弥栄病院山本 久美子
- あそかビハーラ病院今村 茂美路
- 結ノ歩訪問看護ステーション橘 法子
- 財団法人日本バプテスト連盟医療団 総合病院
日本バプテスト病院岩井 和美 - 株式会社孔仁会 訪問看護ステーション
碧い音小原 敦子 - 渡辺緩和ケア・在宅クリニック八杉 まゆみ
- 京都田辺中央病院植村 ひかる
- 参加スタッフ
- 助産師高島 晶子
- 看護師居合 あずさ
- 助産師飯塚 愛莉
- 看護師近宗 純子
- 看護師松本 祐貴子
- 助産師山上 有美
- 看護師足立 宜子
- 看護師酒井 浩貴
- 看護師和田 裕子
- 助産師森﨑 美穂
- 看護師極山 翔子
- 助産師山岸 彩
- 看護師野田 瞳
- 看護師武智 陽子
- 看護師和久 沙織
- 看護師谷口 公太郎
- 看護師寺田 智栄子
- 看護師村上 永里子
- 看護師山中 博子
- 看護師吉崎 由紀子
- 看護師久保田 龍
- 看護師平井 千尋
- 助産師河畑 日向子
- 看護師合田 文美
- 看護師畑中 宏美
- 看護師高屋 里美
- 看護師橋本 樹里
- 体験者座談会
- 報告会レポート