看護職キャリアパス支援センター直通電話

看護職キャリアパス支援センター直通電話

MENU

教育プログラムProgram

京都大学医学部付属病院 看護部では、以下のプログラムを実施しています。

京都大学医学部付属病院 看護部では、以下のプログラムを実施しています。

※人材交流で京都大学医学部附属病院に来られている期間に参加可能なプログラムもございます。

教育プログラム

高い看護実践能力と指導力をもつクリニカルコーチ(新人教育担当者)を各部署に配置して、新卒看護師の指導にあたります(クリニカルコーチ制度)。そして、2~3年目の看護師を新卒看護師1人に対して1人配置し、新卒看護師が職場に適応するためのメンタルサポートを行っています(サポーター制度)。

2年目の看護師(中途採用者で看護経験が2年目の人を含む)を対象にした研修で、「メンバーシップ研修」「看る力を育む研修」「看護過程研修」で構成されています。

3年目の看護師(中途採用者で看護経験が3年目の人を含む)を対象にした研修で、看護理論と実践の統合を目標とし、自らの看護実践を客観的に振り返り、言語化、意見交流、実践への最新エビデンスの活用を通して、看護理論と実践の統合を目指します。
また事例発表会では、大学病院における研究活動の第一歩としてプレゼンテーションの場を経験し、専門職業人として主体的な学習を継続して行います。 さらにリーダーシップ研修および臨床倫理研修では、卒後3年目看護師として、リーダーシップを発揮する為に必要な能力を養うとともに倫理観を培っていきます。​

この研修は、当院の「看護師が行う静脈注射・輸液管理に関する基準」で定められている研修で、講義と演習で構成されています。 すべての研修を修了した人はIVナース・レベルⅡの認定試験の受験資格を得ることができ、筆記試験・実技試験に合格した人にレベルⅡの認定証が交付され、静脈留置針による血管確保、CVポート取り扱いなど静脈注射・輸液管理にかかわる標準的な業務を取り扱うことができます。 さらに研修を受けると、生物学的製剤や18G以上の静脈留置針を用いた末梢静脈確保が実施でき、レベルⅡの認定を受ける看護師の技術指導ならびに技術認定試験が実施できる、レベルⅢの資格を得ることができます。 また特定の部署に対しては、抗がん剤のための血管確保を行うことができるレベルⅢC、造影剤の静脈注射が実施できるレベルⅢDの資格があり、特別に講義や演習・試験を受けて合格するとバッジと認定証が交付されます。​

その他のキャリア支援

利用できる施設

臨床に携わる医師、看護師、その他のメディカル・スタッフの卒前卒後の教育を、一貫性を持って、統一して行うために2005年度に設立されました。看護職員も利用できる研修プログラムや各種シミュレータを取り揃えています。看護師として臨床経験や教育経験を持つ教官もおり、皆様を温かく迎えてくれます。

京都大学内の図書館で手続きの上、利用可能な場合もあります。